top of page

新ウェブサイト!

  • 執筆者の写真: Asagi Hozumi|穂積浅葱
    Asagi Hozumi|穂積浅葱
  • 2024年2月7日
  • 読了時間: 3分

更新日:2024年12月26日

最後にブログポストを公開してから、本当にいろいろなことがありました。

生活費を稼ぐための仕事や無生殖協会での仕事で忙しくて、個人的なプロジェクトに取り組む時間が確保できませんでした。


新色で何倍も美しくなった私のロゴ
新色で何倍も美しくなった私のロゴ

この間に何があったのかといえば、まずは無生殖協会の第3回定期総会(最後のブログポストは第2回に関するものでした)を開催し、無生殖協会の名前で行う街頭活動をついに開始し、協会のサイトを Jimdo から Wix に移して会の見た目を大幅に改善し、私の個人ロゴの色を変えて(私の意見では)インターネット上での私の見た目を500倍良いものにし、マックス・フェルスタッペンがシーズンの始めから終わりまで Formula 1 を支配し、オスカー・ピアストリが私の新たな推しドライバーになり、フェルナンド・アロンソがアストンマーティンで大変活き活きとしたパフォーマンスを披露し、史上最もショッキングなドライバーの移籍発表がなされました――あのルイス・ハミルトンが2025年にフェラーリに移るというのです!

最後のブログポストから何ヶ月になるかもう数える気にもなりませんが、その間に起きた様々なことが私を楽しませてくれました。


無生殖協会ではおよそ1ヶ月に1回程度の街頭活動をやりたいと思っていて、今月も開催する予定だったのですが、事情があってそれは叶わないことになりました。

それを私は好機と捉え、片付けたいと思っていた2つの個人プロジェクトに取り組むことにしました。

1つは、今まで使っていた Dell のラップトップに代わる新たな電子計算機の構築です。

「PCの自作を考えている」と言ったらマザーボードとCPUをくれた人がいたので、それをベースに(私の意見では)美しい水冷の電子計算機を組みました。


G/SKILLのRAMには虹色に光ってもらって、他のものはその時のロックスクリーンに合わせた色で光ってもらおうということで、当時ロックスクリーンにしていたマクラーレンのオレンジ色に合わせた発光
G/SKILLのRAMには虹色に光ってもらって、他のものはその時のロックスクリーンに合わせた色で光ってもらおうということで、当時ロックスクリーンにしていたマクラーレンのオレンジ色に合わせた発光

MBとCPUは決して上級の品ではありませんが、今後これらをアップグレードする時のことを考えて、その他の部品は可能な範囲で良いものを使いました。

まず一番大事なのがGPU。

GeForce RTX 4070 Ti SUPER.を選びました。

私が動画や音声の編集に使う DaVinci Resolve の動作にはVRAMの容量が大事だというので、16GBのVRAMを持つこれであれば間違いないだろうという考えです。

クーラーは360mmラジエーターを持つ DeepCool の LT720

同じく DeepCool 製のケースCH370に入る最大サイズです。


ree

電子計算機に関して言えば、冷えれば冷えるほど良いはずですから。

開口部が多いこのケースと水冷クーラーの組み合わせで、オーバーヒートで困ることはまずないであろう仕様にしました。


もう1つのプロジェクトがこのウェブサイトです。

ドメインと Editor X サブスクリプションは購入していたのですが、公開できる品質のウェブサイトを作る時間を今まで確保できずにいました。

電子計算機の構築を終えて間もなく、それなりの質のウェブサイトが(少なくともホームページだけは)できたので、ここに hozmy.com を私の新しい個人サイトとしてアナウンスします。

今はほとんど空っぽのサイトですが、過去のブログポストも含めてこれからコンテンツを追加していきます。


ヴィーガンになり、生殖を避け、良い一日を楽しんでくださいな✌

1件のコメント


antiviral
11月03日

Grant Pharmacy  makes it easy to order Sildalis 120 mg online with trusted service and quick delivery. online with trusted service and quick delivery.


いいね!
bottom of page